【イベントレポート】『みんなで防ごう 働く世代の糖尿病講演会』開催しました!

9月26日(金)、山梨大学医学部内の施設「シミックプラザ」にて、『みんなで防ごう 働く世代の糖尿病講演会』を開催しました。11名の方にご参加いただき、糖尿病予防についての理解を深める貴重な時間となりました。

講師には、山梨大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌科 教授の土屋恭一郎先生をお迎えしまし、糖尿病の基礎から最新の治療まで、わかりやすく丁寧にお話しいただきました。

講演内容

今回の講演会では、糖尿病を正しく理解し前向きに向き合うための、5つのテーマが取り上げられました。

「糖尿病って何?」

「なぜ糖尿病になるの?」

「働きながらできる糖尿病予防・早期発見・つきあいかた

「大切な人の糖尿病予防のためにできること」

「糖尿病の最新治療」

一つひとつのテーマに参加者の関心が集まり、特に『働きながらできる糖尿病予防・早期発見・つきあいかた』のテーマでは、多くの参加者が熱心にメモを取る姿が印象的でした。

当日の講演内容の一部をご紹介します。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

★糖尿病予防のための運動

糖尿病予防のためには、運動習慣にも気をつける必要があります。

運動といっても、筋力トレーニングのような一部の筋肉だけを使う運動は、適していません。

効果的なのは、ジョギング、ウォーキングなどの全身の筋肉を使う有酸素運動です。1日20分以上を継続するようにしましょう。

また、日常生活でもなるべく歩くことを心がけましょう。

例えば、一つ前の駅で降りて歩いたり、なるべく階段を使ったり、歩いて外出するなどの工夫をすることができます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

今後に向けて

イベント終了後に実施したアンケートでは、『専門的な内容もとてもわかりやすかった』『最新治療のことが聞けて良かった。これからも食事に気をつけて健康に長生きしたい』など、参加者の皆さまからは前向きな声が寄せられました。

いちやま健幸倶楽部では、今後も皆さまの健康づくりを応援する講演会やイベントを開催してまいります。LINEで最新情報をお届けしますので、ぜひ次回もご参加をお待ちしております。

※当ページの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Next
Next

年賀状・喪中はがき印刷 お申し込み承り中