[健康長寿コラム15回] 元気の源を作る栄養素:ビタミンB群とエネルギー代謝

健康長寿の社会づくりを目指して、「いちやま健幸プロジェクト」を実施中です!この連載コラムでは、皆さまの食生活等に活かせる情報を発信していきます。

 

今回は「元気の源を作る栄養素」のお話になります。

私たちの体は食品から得られる栄養素を使ってエネルギーを生み出し、日常生活を送っています。車に例えると、糖質や脂質が「ガソリン」、その働きを助けるビタミンB群が「エンジンを支える部品」です。糖質や脂質があってもビタミンB群が不足すると、エネルギーを作れず元気が出ません。

ビタミンB群は8種類あり、豚肉のB1、レバーや魚のB2など、食品ごとに含まれる種類が異なります。そのため、特定の食品だけで十分に摂ることは難しく、主食・主菜・副菜・果物・乳製品を意識した「食事の型」が大切です。毎食そろえるのは大変ですが、不足しているものを買い物や食卓で意識的に補うことが、日々の元気につながります。

It’s me! いちやま  今回ご紹介するいちやまマートの商品は・・・


【美味安心 無添加ハンバーグ 6個セット】

 ビタミンB1を多く含む豚肉料理と言えばハンバーグですね。1から作ると大変ですので、時には温めるだけで済む美味安心のハンバーグ便利です!サラダやスープを添えて、野菜などの食品も一緒に食べられる充実したお食事を是非。

いちやまマート店頭、取り扱いスーパー、またはオンラインショップでお買い求め下さい。




●この記事の執筆者

佐原和真(さはらかずま)
管理栄養士
UNITED STYLE 代表(https://www.unitedstyle-hrl.com/

健康づくり、体力向上を目指す市民ランナー向けに栄養情報発信、サポートなどを行う。自身も2022年にフルマラソン2時間30分を記録。

●この記事の監修者

五味達之祐(ごみたつのすけ) 
研究員/管理栄養士
東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム 

地域での公衆栄養活動・研究の経験を通して、高齢期の方の誰もが健康になれる食環境づくりのための研究を実施している。
(研究者情報:https://researchmap.jp/t-gomi

Previous
Previous

2025年クリスマスメニュー・2025年おせち ご予約受付中!

Next
Next

目指せ!地域最安値11月のお買い得! (⁠塩山店⁠)