[健康長寿コラム第10回]:料理をサポートする便利な調理レシピ(後編) ~炊くだけ!しらすのうまみ炊き込みご飯~
【いちやま健幸プロジェクトより】健康長寿の社会づくりを目指して、「いちやま健幸プロジェクト」を実施中です!この連載コラムでは、皆さまの食生活等に活かせる情報を発信していきます。
前回に引き続き調理が負担にならない、手軽に作れる調理法・レシピ、第2弾をご紹介します。
炊飯器を使用したレシピ:
~枝豆としらすの炊き込みごはん~
★材料(1人分)
精白米:75g (0.5合)
むき枝豆(冷凍):20g
釜揚げしらす:10g
食塩:0.5g(ひとつまみ程度)
★作り方
❶ 精白米を洗米し、炊飯器の通常炊き用の目盛の水の量で浸漬しておく。
❷ ❶に枝豆としらすと食塩を加え、軽く混ぜ炊飯する。
❸ 盛り付けて出来上がり。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
294kcal | 8.9g | 2.4g | 60.3g | 0.7g |
★栄養士メモ
ただ白米を食べるよりもほんのり塩味で食欲がわく!炊飯器に食材をすべて入れるだけで、たんぱく質だけでなく、ビタミンやミネラルなど様々な栄養素を補給できるレシピです。冷凍のむき枝豆を使うことで、調理の手間がさらに省けるのでおすすめです!
何品も作りたくない…白米だと食欲がわかない…そんな時は、自分の好きな材料を1~2種類ほど炊飯器でお米と一緒に炊く、味付けを変えるなどしてオリジナルの炊飯器レシピを考えてみるのはいかがですか?
1. It’s me! いちやま 今回ご紹介するいちやまマートの商品は・・・
【美味安心 釜揚げしらす】
ごはんに和えたり、サラダに和えたりと、味付け&不足しがちな栄養素を手軽に補える商品です。減塩商品もラインアップしていますので、店頭でお買い求め下さい。
2. 引用文献
1.文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」
食品成分データベース(https://fooddb.mext.go.jp/)
●この記事の執筆者
山田里穂(やまだりお)
管理栄養士/調理師
保育園給食栄養士、管理栄養士養成大学の助手を経験。
現在は、栄養士・管理栄養士向けの専門書・実務書などを扱う出版会社で編集を担当。
●この記事の監修者
五味達之祐(ごみたつのすけ)
研究員/管理栄養士
東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム
地域での公衆栄養活動・研究の経験を通して、高齢期の方の誰もが健康になれる食環境づくりのための研究を実施している。
(研究者情報:https://researchmap.jp/t-gomi)