[健康長寿コラム11回] 研究が示した「日々の食事を簡単にチェックすること」の驚きの効能!
健康長寿の社会づくりを目指して、「いちやま健幸プロジェクト」を実施中です!この連載コラムでは、皆さまの食生活等に活かせる情報を発信していきます。
今回は日々の生活の中で簡単に実践できて、研究で効果も示されている“ひと工夫”について紹介します。
大切な10種類の食品群をなるべく多く食べることで自然と各栄養素がバランスよく摂取できるということを以前の記事でご紹介しました(コラム第2回 高齢期の健康的な食生活:バランスの取れた食事のコツを紹介! )。しかし毎日3回の食事の中で「あれも食べなきゃ、これも食べなきゃ」と色々と考えることは難しいと思っている方も多いのではないでしょうか。
いちやまマートの公式LINEアカウント「いちやま健幸倶楽部」にご登録いただくと、10の大切な食品群のうち、日々食べたものを簡単にチェックして、記録を貯めていくことができる「さあにぎやかにいただくチェック」を無料でお使いいただけます!
毎日7点以上を目指すことで、健康な体づくりにつながるといわれています。
実は、日々10の食品群をチェックする行動が、食品摂取多様性の向上につながるということが、研究で示されています1)。この研究の結果から、毎日必ずチェックしていなくても、たまにチェックすることで、自然と意識が食生活に向き、多くの種類の食品を摂取することにつながったと考えられます。
(1)の文献のグラフを再現して作成。縦軸は、10の食品のうち毎日食べているものの数を示している。
ここまで読んでくださったあなたへ、
是非、以下のURLから、この機会に無料で使用できる「さあにぎやかにいただくチェック」を使用してみてください!
(https://line.me/R/ti/p/@223priyx?ts=04081657&oat_content=url )
4. It’s me! いちやま 今回ご紹介するいちやまマートの商品は・・・
【大きな鮭が旨い幕の内弁当】
このお弁当1食で、何と10食品群のうち、6個のチェックを付けることができます!目指すは1日で7点以上ですから、とてもバランスのお弁当だといえますね。
いちやまマートには他にも多くの種類の食品群にチェックが入るお弁当がありますので、是非探し見てください。
5. 引用文献
1. 秦俊貴, 清野諭, 遠峰結衣, 横山友里, 西真理子, 成田美紀, et al. 食品摂取の多様性向上を目的とした10食品群の摂取チェック表『食べポチェック表』の効果に関する検討. 日本公衆衛生雑誌. 2021;68(7):477-92.
●この記事の執筆者
五味達之祐(ごみたつのすけ)
研究員/管理栄養士
東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム
地域での公衆栄養活動・研究の経験を通して、高齢期の方の誰もが健康になれる食環境づくりのための研究を実施している。
(研究者情報:https://researchmap.jp/t-gomi )