代官山ハイライフポークテーブルのシェフが実演!『ハイライフポーク食育&料理教室』開催事後レポート

2025年8月23日(土)いちやまマート玉穂店において、株式会社ハイライフポークとの共同イベント『ハイライフポーク食育&料理教室』を開催いたしました。

当日は親子17組、35名にご参加いただきました。約1時間半の時間の中で、養豚に関する絵本の読み聞かせ、豚肉の部位についてのクイズ、豚肉の原木を持ち上げる体験。さらに大人と子どもに分かれ、大人は料理教室、子どもは塗り絵に参加し、イベントの最後にはお料理教室で作ったメニューの試食会が行われました。

 

ハイライフポークとは…

ハイライフポークは、カナダ育ちの三元豚。おいしい豚を作るためのキーワードである「品種」「生産環境」「飼料」を徹底追究しています。

「品種」は、選び抜かれた種豚から生まれた三元豚。

「生産環境」は、ストレスの少ない環境でのびのびと飼育、「飼料」は豚の脂をおいしくする小麦・大麦を中心とした日本向けにハイライフの栄養士が独自配合した飼料を与えて育てています。

 

はじめの挨拶

いちやまマート玉穂店店長 志村浩から、本日のイベントの趣旨などを説明する挨拶がありました。

 

絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせでは、ハイライフポークのカナダでの養豚の様子や豚肉についての知識をクイズを交えて楽しく学びました。豚は100メートルを9秒で走る、という話題では、お子様だけでなく大人の方からも驚きの声が上がっていました。

 

豚肉の原木に触ってみよう

豚肉をスライス・カットする前の状態である原木が用意され、人の体に例えながらロースやバラなどの部位について学びました。また、実際に原木を持ってみる体験も行われ、恐る恐る触れてみたり、重さ約5キロある原木を自信を持って掲げたりと、子どもたちは楽しみながら豚肉について学んでいました。

 

ハイライフポークテーブル篠嵜シェフの料理教室

ここからは大人と子供に別れ、大人は代官山ハイライフポークテーブルの篠嵜シェフによる料理教室に参加しました。

ハイライフポークのステーキに美味安心日向夏マーマレードを使用したソースがアクセントの『厚切りポークステーキ マーマレードソース』の調理実演が行われました。

シェフおすすめの焼き方、「3・3・6分の法則(表3分・裏3分・火を止め蓋をしたまま3分)が伝授されました。

さらに、美味安心日向夏マーマレードに粒マスタードを加えたさわやかなソースをかけて完成。

会場にはお肉の焼けるいい匂いが漂い、通りかかった方が思わず足を止める場面もありました。

「美味安心日向夏マーマレードで簡単、ハイライフポーク 厚切りポークステーキ マーマレードソース」

 

お子様は塗り絵に挑戦!

料理教室開催中、お子様は豚のぬり絵に挑戦。先程学んだ部位の知識を活かしながら、思い思いの色で塗り上げました。

料理教室で作ったメニューの試食

イベントの最後には、料理教室で作ったポークステーキ、ハッシュドポークの2品を試食しました。家でも作ってほしい!という声も上がり、親子で楽しく、美味しそうに召し上がっていました。

イベント終了時には、料理教室で使用されたポークステーキや試食したハッシュドポーク用のお肉、美味安心の日向夏マーマレードやデミグラスソース等を販売。購入いただいた方にはハイライフポークオリジナルのトートバッグがプレゼントされました。購入の場面では、「晩ごはんはポークステーキにしようか。」といった、親子の会話も見受けられました。

参加者の感想

「初めて参加しましたが、こういうお料理教室は大変勉強になって楽しくて、

使った材料も是非買ってみようと思います。またやってほしいです!

子供にとってもすごく勉強になったと思います。

素晴らしい食育をありがとうございました!!」

「お店の味のような豚肉料理がしれて良かったです。

お肉選びの知識も得れて良かったです。」

「また食育イベントお願いします!

こんなに柔らかくできるなんてすごい美味しかったです。」

Next
Next

🍇笛吹市産シャインマスカット2房が当たる!フォロー&リポストキャンペーン🍇(9月16日まで)