【鮮魚バイヤーおすすめ!】北の海のごちそう!噛むほどに旨味が広がる『北海蒸しだこ』
9月は食欲の秋。いちやまマートの鮮魚コーナーでは、食が進む旬の美味しいお魚を取り揃えております!
なかでも今月のバイヤーイチオシ商品は、『北海蒸しだこ(生食用)』。美味しい季節限定で水揚げした、身が締まって旨味が濃い逸品です。
お刺身といえば「マグロ」や「サーモン」が定番ですが、『北海蒸しだこ』のひと口でわかる“やわらかさ”と“旨味”は、他にはないおいしさです。今回はそんな『北海蒸しだこ』の美味しさのワケをご紹介します!
北の海から届いたごちそう
『北海蒸しだこ』の原料となるたこが穫れるのは、北海道・宗谷岬の沖合に広がるオホーツク海。冷たい潮とプランクトンが豊富なこの海は、昔から“漁業資源の宝庫”と呼ばれています。
ここで獲れる「水だこ」は、身が厚くてやわらかく、噛むほどに旨味が広がる水だこです。
身が締まって柔らかく美味しい“水だこ”
たこといえば真蛸(まだこ)を思い浮かべる方も多いですが、水だこは真だことはまた違った美味しさがあります。
北海道の冷たい海で育った水だこは、身がしっかりしていながらもやわらかい食感が特徴です。
しかも旬の漁期にだけ漁獲されるので、旨みが濃く、噛むたびに広がる旨味を楽しめます
中でも『北海蒸しだこ』に使用している水だこは、中型サイズ。中型サイズは食感と味のバランスがちょうど良く、歯ごたえと旨みがありジューシーで、お刺身にも適しています。
職人の技でふっくら仕上げ
美味しさの秘密は蒸し方にも。
一匹ずつ手作業で丁寧に洗い、塩もみで余分なぬめりを落としたあと、過熱蒸気でふっくらと蒸しあげ。こうすることで旨みを逃さず、やわらかさと弾力の両方を楽しめる仕上がりになります。
冷却や鮮度保持の工程もしっかり管理されているので、食卓に届く頃も「できたて」の美味しさが楽しめます
「北海蒸しだこ」は、宗谷岬沖の豊かな海で育った、普段の食卓はもちろん、特別な日のごちそうにもぴったりです。
ひと口食べれば、「また食べたい」と思わず口にしてしまう美味しさ。ふっくら柔らかい北の海のごちそうをお試しあれ!
参考:https://kaneishi.jp/「株式会社かねいし」商店様HP